スキレットで「カレーうどん」をおいしく作るレシピ

今回はスキレットで「カレーうどん」をつくります。スキレットを使えば日ごろ使っている食材を使っておいしい「カレーうどん」を作れますので、試してみてくださいね。
材料(1人分)
使っているスキレットは26cmサイズです。 食材 ・ゆでうどん(1袋) ・豚バラブロック※別の日に焼いた豚バラのストックを使いました ・かぼちゃ(2切れ) ・パプリカ(2切れ) ・新じゃがいも(1個) ・長ネギ(4分の1本)※一部は刻みネギとして利用します ・にんじん(少量) ・えりんぎ(1本) ・ゆで卵(半分) 調味料 ・粉末カレー粉(大さじ3)※辛さの好みに応じて調整してください ・鶏ガラスープ(粉タイプ大さじ1) ・にんにくチューブ(大さじ1) ・塩(適量) ・ブラックペッパー(適量) ・食用油(適量) ・水(300cc) ※調味料はあじ加減をみながら調整してください。 その他 ・電子レンジ用の野菜蒸し器※100均で売ってます
作り方
新じゃがいもは芽を取り除き、皮を剥かず8ミリの厚さの間隔で輪切りにします。えりんぎ、かぼちゃとパプリカは薄切りにして、じゃがいもと合わせて電子レンジ用の蒸し器に入れます。蒸し器に小さじ1ぐらいの水を入れて3-4分ぐらい電子レンジで調理します。※じゃがいもの硬さで時間は調整してください
スキレットを熱して、食用油を入れます。煙が出てきたらにんにくを入れ、豚ブロック、にんじん、長ネギを入れて焼きます。塩とブラックペッパーもこのタイミングで振りかけます。

長ネギとにんじんに少しコゲができたら、水を投入します。その後、沸騰してきたらアクを取って、鶏ガラスープを入れ、粉末カレー粉も投入します。

次に蒸し器で蒸した野菜をスキレットに投入して煮ます。このタイミングで塩気の最終調整をしましょう。その後、うどんを投入して数分煮込み、ゆで玉子をのせれば完成です。
できあがり

スキレットのままで食べれば、しばらくの間はアツアツの状態でカレーうどんが食べられますよ。ぜひスキレットで作るカレーうどんにトライしてみてください。