スキレットで作るスープカレー

スープカレー
スープカレー

スキレットで「スープカレー」をおいしく作るレシピ

今回はスキレットで「スープカレー」をつくります。スキレットを使えば日ごろの食材を使っておいしい「スープカレー」を作れますので、試してみてくださいね。

材料(二人分)

使っているスキレットは26cmサイズです。

食材
・豚バラブロック
・かぼちゃ(12分の1個)
・パプリカ(4分の1個)
・たまねぎ(4分の1個)
・エリンギ(2本)
・長ネギ(2分の1本)
・長なす(1本)
・新じゃがいも(1個)
・オニオンフライ(大さじ2)

調味料
・カレー粉(大さじ3)※辛さの好みに応じて
・鶏ガラスープ(粉タイプ大さじ1)
・にんにくチューブ(大さじ1)
・塩(適量)
・ブラックペッパー(適量)
・油(適量)
・水(300cc)
・ローリエ(2枚)
※調味料はあじ加減をみながら調整してください。
スープカレーの主な原材料
スープカレーの主な原材料

作り方

まずは豚バラを包丁で1.5cm間隔ぐらいで切ります。

スープカレーで使う豚バラ
スープカレーで使う豚バラ

事前にスキレットを加熱しておき、豚バラを投入します。そのあとに塩・コショウを適量投入します。

スキレットで焼いている豚バラ
スキレットで焼いている豚バラ

スキレットで豚バラの両面を焼いて、表面をカリカリに焼き上げます。今回のスープカレーではすべての豚バラは使わないで、使わない量の豚バラは冷ました後、ジプロック等で保存してください。

スキレットで焼いている豚バラ、表面をカリカリに焼いていきます
スキレットで焼いている豚バラ、表面をカリカリに焼いていきます

焼いた豚バラをいったん別の器に移し、豚バラから出た脂はそのままにして、切り刻んだ野菜を投入して焼いていきます。※かぼちゃや長ネギがちょっと黒く焼けるぐらいがちょうどいいです。

焼く際に塩、チューブにんにくも投入します。

野菜が焼きあがったら、お水を投入して煮込みます。その際にローリエも投入してください。

しばらくすると、アクが出始めるのでお玉などでアクを取り除いてください。また、じゃがいもは火が通るまで時間がかかりますので、菜箸などでじゃがいもの硬さを確かめてください。ローリエは煮込み終わったら取り除きましょう。

最後に鶏ガラスープ、カレー粉を投入し、塩加減はこの際に味見しながら調整します。その後、しばらく煮込んで完成です。

できあがり

スキレットで作ったスープカレー
スキレットで作ったスープカレー

スキレットのままで食べれば、しばらくの間はアツアツの状態で食べられますよ。ぜひスキレットで作るスープカレーにトライしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました